
こんにちは。りんごハウスです。
妻のブログを間借りしております。
今回は家を建ててから初めての電気代が出たので発表します。
断熱・気密・喚起にこだわり、できるだけ省エネルギーで過ごせるように工夫したので、電気料金がどうなるのか楽しみでもあり、怖くもあります。
なお、そんな我が家の暖房設備はエアコン1台で、家の性能はこんな感じ。
- Ua値0.23
- C値0.18
- エアコン1台で全室暖房
- 耐震等級3
- ZEH住宅
- 太陽光パネル7.8kW搭載
- Q1住宅Level3

2023年1月の電気代

1月の電気代は891kwで32,082円でした。
期間は12月15~1月18日の35日間。
これは高いのか?安いのか?どうなんですかね。では、詳細を見ていきましょう!
電気代の内訳

1月の電気代は35日間で32,082円でした。太陽光発電が稼働していたのはそのうち8日間で、他は雪が積もっていてほとんど発電していません👼
31日換算すると28,400円くらいなるのかな?
ここ最近の電気代高騰を考えるとマシな方なのかなと思いますが、断熱・気密・喚起など省エネにこだわったので、少し複雑な気持ちもあります。笑
太陽光発電の売電は?
まだ出ていないので、わかり次第アップします!
電気プランは?

我が家の電力プランはオール電化向け。eタイム3プラス。
太陽光発電される昼間の時間帯の電気料金が高い分、深夜料金が安いタイプ。しかし、今年は例年より雪が多く12月末からほとんど発電されていない😢
電気プランも検討の余地あり?エネとくスマートプランとか?
室内の快適性は?温度差は?

エアコン1台で全室暖房できています。22℃前後をキープ。それぞれの部屋の温度差は1℃くらいです。
このデーターは風呂上りなので、脱衣室の湿度が上がっていますが、だいたい50%以下に安定させることができています。
Twitterで定期的にデーターを公開していますので、興味がある人は下からどーぞ!
これからも電気代は報告していくので、北海道の高性能住宅の電気代が気になる人はまた遊びに来てください。
じゃーね(^^ゞ

妻が商品レビュー記事も書いているよ!
ぜひ、見ていってね♪
なお当ブログでは子育てするパパママにとって「そうそう、こんなのが欲しかったの!」と思えるような商品レビュー記事も書いています。気になる方はこちらからどうぞ!
- 子育て世代必見!Amazon&楽天で購入できる買ってみて本当に良かったもの6選
- 子育てママ必見!疲れ知らずのおすすめサンダル!OOFOSを紹介!
- こんな人に買ってほしい!!マキタの掃除機はなぜ人気なのか?
- 【おすすめの爪削り】魔法のつめけずりには本当に魔法がかかっていた
- 知らないと損する!?チャイルドシートの安全性能アセスメントとは?
- 真夏の大冒険!テンションアゲアゲ津軽びいどろを使ってみた~!!
- 【やる気を引き出す】子育てコーチングのおすすめ本9選を紹介!
- ずーと無料!?楽天モバイルのメリットとデメリットを紹介

コメント