脳は否定語を理解できない「走るな!」より「歩きなさい!」の方が良い理由

子育てのお悩みに答えたい
 記事内に商品プロモーションを含む場合があります

ショッピングモールでテンションMaxの子どもたち。

我を忘れてはしゃぎ、走り出した瞬間、

「こらー、走るなー!」

と思わず注意したことありませんか?

その結果…

  • 言うことを聞いてくれず、イライラ
  • つい感情的になって怒鳴り声
  • 周囲の冷ややかな目線で気まずさを感じる

実はこの注意のやり方、あまり良くありません

「えー!?でも、これって普通の注意のしかたじゃないの~??」

と言う声が聞こえてきそうですが、

実はもっと子どもにとって受け入れやすい言い方があります。

結論から言うと、「歩きなさい」と言った方がいいのです。

では、なぜ「歩きなさい」と言った方が良いのか、その理由は脳は否定語を理解できないからなのです。

この記事を読むと、子どもが理解しやすい注意の仕方を学び、子育てに活かすことができるようになります。

では、解説していきます。

脳は否定形を理解できない

脳科学的に「脳は否定形を理解できない」と言われています。

例えば「走るな!」と言われたら「走る」をイメージし、

「騒ぐな!」と言われたら「騒ぐ」をイメージしてしまいます。

つまり、「走るな」と言っても「走る」がインプットされ、子どもたちは走り続けてしまうのです。

「走るな」はある意味「走れ」だったんですね(笑)

「梅干」を思い浮かべないでください

「頭の中に梅干を思い浮かべないでください」

と言われたらどうでしょうか?

思わず梅干を思い浮かべてしまった人が多いのではないでしょうか?

さらには口の中に唾液がじわじわ出てきた人いたと思います。

どうですか?じわじわとよだれが出てきませんか?(笑)

梅干を思い浮かべるな!」と言われても

梅干」を頭の中でイメージしちゃいますよね。

だから、よだれがじわじわ。

体は正直です。

イメージするな!と言われてもイメージしちゃいます。

するな!と言われたら、それをやっちゃうのが人間なのだと思います。

「脳は否定形を理解できない」

これを身をもって感じてもらえたのではないでしょうか。

望む姿の声がけをしよう

では、どう注意したらよいのでしょうか。

否定語が理解てできない仕組みを利用します。

それは、してほしい行動の声がけをすれば良いのです。

たとえば、今回のショッピングモールでの場合、親が子どもに期待する姿は、

走ると転んでけがをしたり、商品を壊してお店に迷惑をかけてしまったり、他のお子さんにけがをさせてしまうかもしれないから

歩いてほしいのだと思います。

つまり、「歩きなさい」と言えば良いのです。

その声がけのあとに

「転んでケガでもしたら嫌だし、危ないよ!」と理由も言えるとさらに良いですね。

脳は否定形を理解できません。

「走るな」ではなく、「歩きなさい」のような

望む姿の声がけをしてみましょう。

意識したらできるようになる

理屈はわかったけど、自分にできるかしら~?と感じた人も多いと思います。

たしかに、注意するときは一瞬の判断です。

今すぐ完璧にできるようになるのは難しいかもしれません。

でも、必ずできるようになります。

そのコツは「意識する」だけです。

「精神論かーい」というつっこみが聞こえてきそうですが、残念ながら精神論です(笑)

でも、練習するチャンスはたくさんあります。

なぜなら、毎日の子育てで注意する場面は山のようにあるからです(笑)

私の場合、意識し始めたころは

「走るな!(あ、してほしい姿の声がけの方が良いんだった)歩くよー」

という2段構えでした(笑)

その後、徐々に「歩くよ!」が出てくるようになりました。

意識したら必ずできるようになります。

きっと、自転車の練習と同じで、少しずつバランスがとれるようになるように、この声がけも少しずつできるようになるはずです。

最後までお読みいただきありがとうございます。

ぜひ、この期待する姿の声がけを試してみてください。

応援しています。ファイト―!(^^)!

【おすすめ記事】

コメント